3K父ちゃん

3K(子育て・健康・お金)に余裕のある父ちゃんを目指す投降主の思いを投稿します。コメントでご意見やご感想を頂いたり、みなさんの子育て論・健康法・お金の話などを教えていただけたりすると喜びます。

子どもの夢

将来の夢と子どもたち

今日子どもに「将来の夢なんなの?」と聞いたら、「ん~ないけど、しいていうなら優しい人」と言われました。それって将来の夢なのか?と思ってしまいましたが、みなさんはどう思われますか?

私は最初こそ頭の中が?でいっぱいでしたが、よくよく考えたら当たり前だと思っていた「〇〇(職業)になりたい」は当たり前ではないのかもと思うようになりました。

私を含め多くの人が「将来の夢は?」という質問に対して「〇〇になりたい」というように、何かになるという明確な回答を無意識に子どもに求めているのでしょう。「子どもがどんな大人になるのか見通しをもちたい」「大きな夢に向かってチャレンジしてほしい」という親のエゴが詰まった重い荷物を子どもに背負わせていたのかもしれません。

この話を聞いて人よっては、子どもが将来の夢をちゃんともっている方がいいと思う方もいるかもしれませんが、私は子どもの夢が何か(職業や肩書きのある存在)になるというもではなくても、こういう人になりたいという抽象的な人物像でもいいのかな?と思うようになりました。

いつもに比べて短く、実体験をもとにしているのでかなり主観的な内容でしたが、みなさんのご意見ご感想をコメントで頂けるとうれしいです。

頭をフル回転!健康な朝活について

おはようございます。ここまで株式投資の話ばかりだったので、今日は健康に関する記事を書きたいと思い、朝活に関す記事を書きました。

 

私の朝活

私は朝活に以下の3つを行っています。

ウォーキング

私は天気のいい日は毎朝ウォーキングをしています。目的は大きく分けて2つあり、1つは朝日を浴びながら有酸素運動をすること。もう1つは2度寝の防止をするとともに朝の学習の効率を上げることです。

朝のウォーキングは1日の幸福度を上げる

ウォーキングはセロトニンノルアドレナリンといったホルモンの分泌を促し、幸福を感じたり気分を高めてくれる効果が期待できます。また、単純な話ですが、朝仕事に行く準備を遅刻ギリギリでするよりも時間にゆとりがある方が気分いいですよね?土日に昼まで寝て時間を無駄にしたように思うより、朝から活動できる方がお得感ありますよね?ホルモンの分泌だけでなく、一日の活動時間が増えることもあるので、朝活にウォーキングはとてもおすすめです。

有酸素運動をすると学習効率が上がる

20分程度のウォーキングをすることでBDNF(脳由来神経栄養因子)という簡単に言うと脳の栄養のようなものが出ます。新しいことを覚えたり記憶の定着を図ったりするときにこのBDNFがとても重要になります。また、軽い運動をするとドーパミンが分泌され、脳が覚醒するので、2度寝防止や朝から学習を行うにあたってコンディションを整えられるというメリットもあります。運動不足解消だけではなく、有酸素運動には頭をよくする働きもあるんですね。

投資銘柄の最終チェック

実は人間の脳は何かを判断することにとても力を使っていて、人間は一日に何千何万かいも決断をしています。朝ご飯に何食べよう?とかどの服を着よう?といった些細なものから、仕事などの大事な決断まで多種多様です。朝は一番脳がフレッシュな状態なので、難しいタスクは朝にこなすほうが良いでしょう。私はお金に直結する株式投資の銘柄選定を前日の夜と当日の朝に2度行います。前日の夜の判断が間違っていないかをフレッシュな脳でもう一度確認するためです。銘柄選定は複数の要素が絡み合う複雑なタスクなので、疲れた脳で誤った判断を行うと危険です。

読書

運動と銘柄選定が終わったら、ひと呼吸おくために読書を行います。私はいろいろなジャンルの本を読みますが、最近はビジネス本や自己啓発本にはまっています。

読書はストレス解消にも効果的

読書は実はストレス解消に効果があるのです。できれば仕事にはストレスが少ない状態で出勤して、多少のストレスを受けても受けきれるだけの余裕があるといいですよね?だから私は夜と朝は10分でもいいので読書の時間をとります。お風呂上がりの時間や銘柄選定を終えた後の時間に読書をするのはとてもいい時間に感じます。

朝は一番創造力が働く時間

前述のとおり朝は脳がフレッシュです。創造力がとてもよく働くこの時間に小説などの非日常の世界や自己啓発本の他人の経験の具体例に没入することで、今までになかったアイディアがふと浮かぶことがあり、私は朝の読書を通して本業のアイディアを得られた経験が何度もあります。(本業に全く関係ない本を読んでいても本を閉じたときにふとアイディアが浮かぶことがたまにあります)

朝食

朝食は朝活か?と思いましたが、流れで書いておこうと思ったので書いておきます。

しっかりと食べるだけが正しい朝食ではない!?

実は1日3食というものが当たり前になったのは日本では室町や江戸時代からであったそうで、その歴史は人類史からしたらかなり浅いです。実際に有名人で1日1食や2食で活動をしておられる方もいますし、私も固形物は1日2食が多いです。割とアクティブな仕事ではありますが、日中の仕事に支障はきたしませんし頭もボーっとすることはないです。1日3食を見直したのは、腸の健康について勉強した際に、オートファジーという体の機能を知って、意識した結果です。

朝食のメニューの考え方

先ほど固形物は1日2食という書き方をしましたが、朝は完全に抜くというわけではなく、プロテインを飲むことが多いです。私は筋トレをしていて、増量期はカロリーのことも考えて朝からしっかり食べて1日3食にしていますが、減量期は筋肉は落とさずカロリーを抑えるためにタンパク質を多めに取りたいので、プロテインをコーヒーに溶かして飲んでいます。コーヒーはカロリー0で、さらに脂肪燃焼効果があるからです。

このように、自分のトレーニングに合わせて朝食のメニューを変更しています。去年の自粛期間から器具を買いそろえ、本格的に自宅でのトレーニングを開始したので、まだまだビギナーではありますが、筋肉を成長させることと1日3食では腸が休めないという情報とをどちらも吟味し、自分なりにバランスをとって食事を心がけています。

株式投資のメリット③ 本業にプラスに働くことがある

今日は株式投資のメリット③「本業にプラスに働くことがある」ということについて解説していきたいと思います。ブログでも新しいことに挑戦してみようと、目次機能も使ってみたので、ぜひお楽しみに!では、本題に入ります!

 

株式投資を始める方の多くが「本業の収入以外に収入源が欲しい」「いずれFIREやサイドFIREをし、自由な時間を手に入れたい」「老後の資金の足しにしたい」など、本業のみでは難しいお金の不安を解消する目的ではないでしょうか?ときには本業と株式投資は切り離して考えることも大切ですが、本業と株式投資を一体として考えることにもメリットはあります。下記が私が感じた本業と株式投資を関連付けるメリット・デメリットです。

 

 

【メリット】

株式投資と本業を関連付けて考えるメリットとして私が実感した物は大きく3つあります。

①投資で学んだ教訓の転用ができること

株式投資をしておられる方の多くは成功と失敗の積み重ねを体験しておられると思います。勝ってばかりの人や負けてばかりの人は既にFIREしていたり株式市場から退場しているでしょう。自分の投資手法の改善を行うとき「自分は〇〇な性格だからこのようなミスをしやすい」「もう少し〇〇できれば大きな利益を出せたのに」などの株式投資以外にも転用しやすい考えをもつ場合が多くないでしょうか?

例えば損切をした途端に株価が上がり、「もう少し待つことができれば」と感じた時、会社で後輩の教育を行うときにも「待つこと」が転用できますよね?このように皆さんが株式投資を行う中で学んだことは本業や私生活にまで転用できる教訓が多いのです。株式投資は自分が汗水流して貯めたお金を使っているのだから人間性が滲み出て当然ですね。

②情報感度のアップが期待できること

株式投資に本気で取り組んでおられる方の多くがネットでIR情報を得たり(中には電話で聞く熱心な方もいます)、テレビや新聞、四季報などから企業の情報を得ようと努力されると思います。この様々な媒体から情報を収集し、情報を関連付けて考察し、結論を導き出すという行為を普段から本業でもされていますか?仕事のやりがいや大きな目標を掲げている新入社員ならいざ知らず、仕事に慣れてきた中堅あたりからある程度無難に仕事をこなしてはいないでしょうか?恥ずかしながら自分はそのタイプでした。

自分の会社や担当しているプロジェクトに有益な情報はないか、そのような情報を様々なメディアから集め、情報の信頼性を吟味する能力はどの業界でも必要なもので、株式投資を始めて以降、本業での情報収集やそこからの考察がスムーズになり、仕事がはかどるようになりました。人間上手くいくものはもっとやりたくなるもので、仕事をやめたくて株式投資を始めたはずが、株式投資を通して仕事への意欲まで向上しました。

③本業の働き方の改善が見込めること

株は一度手法を決めてからも、何度もトライ&エラーで株式投資の手法に改善を加え、利益を出せる投資手法を身に付けていくものです。本に書いてあることを盲目的に真似して利益が出るなら誰も苦労しませんからね。

このトライ&エラーは不思議なもので、試行回数を増やせば増やすほどその精度は増します。私も専門家ではないので詳しくは分かりませんが、おそらく原因を発見して結果と結びつける作業に慣れるためではないかと考えています。これは本業で、ものすごい力を発揮します。理由はシンプルで株式投資はトライできる時間が平日の5時間(兼業投資家はもっと少ない)ですが、本業はもっと長い時間トライできるからです。株式投資で利益を出すために必死で行うトライ&エラーの習慣は本業の方がむしろ力を発揮する代物なのです。

【デメリット】

続いてデメリットです。デメリットは大きく2つのことがあります。

①暴落時のメンタルの悪化

まず、株式投資をしていれば誰もが1度は経験したことがあるのではないかと思われるのが、自分の保有している銘柄の暴落です。辛いですよね...

暴落時にメンタルが悪化し、不安感から仕事の効率が落ちたり、ついイライラしてしまったりしませんか?「余剰資金で投資しているからそのようなことにはならない」という人もお金が減ることに対して全くネガティブな感情は生まれないでしょうか?私も余剰資金で投資していますが、お金が減ることはショックです。理由は明確で株式投資の目的であるサイドFIREが遠のくからです。金銭的余裕だけではなく、目標が遠のくというのもメンタルの悪化には大きな影響を与えますよね?

②株価が気になりすぎて仕事が手につかない

株価というのは常に変動します。自分の保有している銘柄の株価が気になるのは仕方のないものです。ただ、気になる気持ちが強すぎて仕事が手につかないというのは大きな損です。仕事が捗らなければ余分な残業時間が増えたり、本業の収入が減ったりし、時間や金銭的な余裕がなくなり余計に不安な気持ちが高まるという悪循環に陥る可能性があるからです。人生を好転させたくて株式投資を始めたはずなのに、こうなってしまっては本末転倒ですよね?

【デメリットの対処法】

では、上記のデメリットはどのような原因で起こり、どのように対処すればいいのでしょうか?私はどちらも深堀していくと同じ原因に行きつくのではないかと考えています。

デメリット①も②も自分にあった投資スタイルが確立できていないことが問題!?

デメリット①が当てはまる人は、そもそも暴落を気にしなくていい投資スタイルで投資するか、暴落時に株を保有していなければ問題は解決します。

具体的に暴落を気にしなくていい投資スタイルというのはナンピンや超長期投資です。ナンピンを行うスタイルの人は暴落時は平均取得単価を落とすチャンスですし、超長期保有のスタイルの人は一時的な暴落は短期投資を行う人に比べてそれほど痛手ではありません。

暴落時に株を保有しないようにするスタイルがいいという人は、デイトレで日をまたがない、もしくはスイングトレードを行うにしても週をまたいで保有をしないというようにすることで、取引時間外や週末のニュースによる翌日や翌週の暴落に巻き込まれにくくなります。

 

デメリット②が当てはまる人は、自分のメンタルでは耐えきれない「ハイリスクハイリターンな投資を行っている」もしくは「銘柄選定が十分でがなく自分の投資に自信がない」という可能性あります。

ハイリスクハイリターンな投資が悪いと言っているわけではありません。儲けられる人にはそちらの方が利回りがいいので、冷静に淡々と投資できる人には向いているかもしれません。しかし、多くの人がリスクが大きくなることに不安を感じたり、大きすぎる期待を抱いたりするせいで冷静な判断はできなくなるのが現実です。自分が思っているよりかなりリスクを小さくて済む投資スタイルをおすすめします。また、自分の月の目標利益を設定して、余分なリスクをとらないということも大事になってきます。私は月に2.5%増を目標にしています。あまり大きな数字には感じられませんが、1年で税引き後で約27.5%資産が増えます。10年でおよそ11倍と思ったらすごい利回りだと思いませんか?月利10%や20%を目指すのは構いませんが、継続的にその月利はクリアできるものでしょうか?クリアできない月はネガティブな感情と付き合わなければならないのですから、目標は高すぎない方がいいのです。

次に、銘柄選定の自信のなさを解消する方法ですが、この問題を解消するためには「投資経験を積む」か「時間の余裕がない日は取引を行わない」ことが有効だと考えられます。投資経験が少なく、自分の投資スタイルが確立できていないから、株で負けたことを「投資スタイルを改善するための材料」としてではなく「単なる負け」としてしか受け止められない状態のときは、リスクは極力抑えて少額で投資することをおすすめします。また、投資初心者にありがちな通称「ポジポジ病」!これが厄介ですね。銘柄選定が十分でないのに、ポジションを持っていないことが機会損失に感じてポジションをとる。しかし、投資に対する根拠が貧弱もしくは全くないので、不安で不安でしかたなく、日中の株価の変動が異様に気になってしまうわけです。そういう人は、ポジションをもたない日を一度一週間くらい経験してみると、心穏やかな日常を思い出すでしょう。お金の面だけでなく、心身健康も含めた生活のクオリティーが総合的に高い選択をとることが、長く投資生活を行うために大切になってくるのではないしょうか?

 

 

以上!いつもより長文になりましたが、今回は目次機能にも挑戦してみた3K父ちゃんのブログでした!本日のブログ内容にご意見ご質問・アドバイスをしてくださる方、ブログを見やすくするためにアドバイスやご要望をいただける方は、ぜひコメント欄にお願いします!!

株式投資のメリット② 目標設定とタイミング

こんばんは。3K父ちゃんです。最近は健康のために朝か夜にウォーキングをしています。天気の悪い日は家の中でステッパーを使っています。いつかランニングマシーンを買いたいなぁ...

 

今日は株式投資のメリット②「いつまでにいくらほしいかはっきりする」について持論を展開したいと思います。結論から言うとこのメリット②が発生するのは『リスクを回避するために目標額を設定する習慣がつき、投資スタイルがはっきりする』ことが最大の要因です。

 

株式投資を行うと、高配当株投資などの配当金めあての投資でない限り、いつ買っていつ売るかというタイミングが重要になってきます。(高配当株投資でも含み損が出ないようにタイミングは重要ではあるが)何も考えずに投資を行うと、含み益が一気になくなってしまったり、含み損がどんどん膨らんでしまったりしたことはないですか?損切や利確のタイミングが難しいなと感じたことはないでしょうか?私は株を始めたての時にタイミングの難しさをとても強く実感しました。では、どうすればタイミングを逃さないのでしょう?

 

1.そもそも何のために投資をするのか

2.利確したもっと上がったらどうするか

3.損切ラインはどこにするか

 

この3つについて解説していきます。

まずは1です。そもそも何のために投資をするのか、これはとても重要です。「お金がもっと欲しい」「勝ち組になりたい」これでは目標が曖昧過ぎますよね?でも始めるときってこのくらい曖昧な人が多いんじゃないでしょうか?もっと深堀して考えて、何のためにお金が欲しいのか、何を基準に勝ち組だと思うのかを自分なりに明確にすることが大切です。例えば「働かなくても配当金生活で好きなことができる人生は勝ち組だ」と思うなら配当金で生活費を賄えるほどの資産(配当利回り3%あたりが安全と考えると、税金で20%引かれるので1年の生活費の41倍程度)がゴールです。お金が欲しい理由が老後の資金の不安なら老後に必要な資金を計算してその額(2000万円とか言われてますが、個人差があります)がゴールです。その額を一体いつまでに貯めるのかを考えると、逆算して1年間に何%の利回りで今の資産を運用する必要があるのかや月々何%の利益を上げればよいのかが明確になります。そこまでが明確になると2と3はほとんど答えを言っているようなものです。ちなみこの1ができていないと、際限なく利益を得ようとして無駄なリスクを負い、結果的に大きな損失を被るというパターンに陥ります。

次に2と3はまとめて解説します。1で目標ができれば、2は簡単。他の人がいくら儲けようと気にしなければいいんです。人が儲けることはあなたの損にはなりません。自分が少額でも利益を得ているのなら喜べばいいんです。そこで喜べない方は株で勝つのは難しいでしょう(勝つという概念が狭すぎて)。3は今月の残り日数と現状の利益を照らし合わせ、とりかえせる範囲が損切ラインです。資金に余裕のある方は塩漬けしてナンピンというのもありだと思いますが、資金が少ないうちは塩漬け期間が長いと別の銘柄で利益を上げるチャンスが減るのでおすすめしません。

 

以上のように株式投資をはじめと必ずと言っていいほど売買のタイミングで困ります。このタイミングの悩みに直面した際に投資の目的やゴール設定が明確であればタイミングは逆算して決めることができるのです。売買のタイミングで悩まれている方は株のセンスがないのではなく、自分の投資スタイルと目標設定がより明確になるステップにいるのではないでしょうか?株式投資はトライ&エラーです。みんなで勉強して頑張りましょう!

 

今回も稚拙ながら長い文章を読んでいただきありがとうございます。ご意見やご要望、投稿主に対するアドバイス等ございましたら、ぜひコメントをください。

株式投資のメリット① 投資と節約

先日投稿した株式投資メリット①は「お金の使い方に関する考え方が変わる」というものでした。以下で具体的に実体験も含め解説していきます。

結論から言うと『複利の力を実感すると節約の概念が変わる』ということです。

 

まず、株式投資を始めるにあたってどのような投資手法で利益を出すかということを考えられると思います。少しずつでもいいから日々のチャートの動きは気にせず稼ぎたいという人は『インデックス投資』や『高配当投資』などの長期投資で年利数%で利益は再投資するといった手法でしょう。逆に、リスクをとってでも短期的に大きな利益が欲しいという人は『スイングトレード』や『デイトレード』といった短期の投資手法になるでしょう。手法や利益を出す際の考え方やコツは違えど、実はどちらの手法もある大きな力を借りて資金を増やそうとしています。(オカルト的なものではありませんよ)

それが結論でも出てきましたが、『複利の力』なんです!

あまり複利について聞き馴染みのない方のために大雑把に説明すると、1年間で30%の利益を出す人と、毎月2.5%の利益を出す人では後者の方が儲けるのです。元手が100万円の場合  

前者は 100×1.3(30%増)=130 

後者は 100×1.025^12(2.5%増を12回なので12乗)≒134.5

どちらも税金のことは抜きで考えていますが、本来2.5×12=30と考えてしまいがちですが、利益の再投資を行うことでどんどん差が出てくる。これが複利の素晴らしい効果なのです。

 

ここまでの話を聞いて少し難しいなと思われた方やそんなの知ってるよという方、ここからが本題です。

この複利の力を実感すると現在の1万円の価値は何年後かには2万円や3万円あるいは数十万円になっている可能性すらあるということです。先ほどの例の後者『月2.5%の利益』というのは私自身のことですが、税金で利益の20%引いても元手が約27.5%増加します。毎年27.5%増えると十年後には私の資産は10倍以上に増えていることになります。ですから私にとって1万円は10年後の十数万円として考えられるわけです。

何万円もするブランド品ばかり身に付けていませんか?そのいくつかを我慢して投資するだけで、子どもが大きくなって大学に行くときの学費になったり、自分の老後資金になったりすると思うと、『今の贅沢』と天秤にかけるものは『今の現金の何倍かの価値』ということです。そう思うと、節約は1万円を貯めて将来1万円を使う『贅沢の先送り』から、1万円を貯めて将来10万円を使うという『未来への投資』に考え方が変わりませんか?同じ節約をするならポジティブに節約できる方がおすすめです。

 

じっくり解説をするととても文が長くなり読みづらくなってしまいました。投資のために節約するのではなく、投資を通して節約の概念が変わるというお話でした。それでも買うべきだと考えられた物は本質的に価値のあるものなのではないでしょうか?(奥様やお子様へのプレゼントなど私は大賛成です!)

 

稚拙な解説でしたがご意見ご質問等あればぜひコメントください。

お金の話(株式投資のすすめ)

どうも3K父ちゃんです。1日1回投稿したいと思いつつ、平日は何かと言い訳をつけてしましました。反省ですね。YouTubeやブログの毎日更新をしておられる方はすごいです。ぜひそういう人を見習いたいと思います。

 

さて今回は3Kのうち『お金の話』をしたいと思います。

早速結論を述べると投稿主は「難しいことは考えず、まずは余剰資金で株式投資をしたり、空いた時間で副業を始めましょう」という意見です。

老後資金が2000万円必要だとか、年金は当てにできないだとか、格安SIMにして支出を抑えようだとか、YouTubeでもブログでもいろいろな謳い文句で「固定費や浪費の削減」と「安全な投資の必要性」が重要視されています。

不安を煽る謳い文句はすべての人に当てはまりますか?固定費の削減がすべての人の幸福度を上げますか?お金がたまることはいいことなのは否定しませんが、何のためのお金でどれだけあればよいのかという目的と目標値の設定が重要ではないでしょうか?

そこでお金に関する考え方や自分はどれだけお金が必要なのかを考える勉強方法としておすすめするのが余剰資金で株式投資をしてみることです。副業で稼ぐというのもいいのですが、税金の面で考えたり、副業禁止の企業に勤めておられる方々や公務員の方々にも実践可能であったりする面から株式投資をおすすめしています。

 

株式投資を始めて投稿主が感じたメリットは以下の通りです。

①お金の使い方に関する考え方が変わる。

②いつまでにいくらほしいのかがはっきりする。

③本業にプラスに働くことがある。

 

あまりに文量の多いブログというのも読みにくいものなので、今日の投稿はここまでにしておきます。明日から上記の株式投資のメリットについて1つ1つ解説していきたいと思います。

これからの時代は3K(子育て・健康・金)

初めまして。3K父ちゃんです。

「3Kってなに?」と思われた方。安心してください。ここでいう3Kは投降主が独自に使っている言葉です。

私が父として大切にしたい3つのK(子育て・健康・金)に余裕のある状態を3Kと定義しています。

これら全てにおいて余裕をもった状態でいることで、家族の関係を良好に保っていけたら素敵じゃないでしょうか?多くのご家族はこの3つに関連した悩みを1つくらいお持ちではありませんか?なので、私は父として自分で勉強したことや考えたことをネットに投稿し、様々な立場の方からご意見やご感想をいただくことでみなさまと一緒に3つのKに関する問題について考えていきたいなと考えております。

 

『このブログのご活用方法』

①シンプルに記事の内容を楽しむ

②紹介するお金の話や健康法、子育てに関する実践などを試してみる

③コメントしてくださる様々な立場の方のご意見を見てテーマにつ

 いて考える機会にする

④コメント投稿して意見を交流する(投稿主はこの使い方に近い)

⑤その他

 

どのようなご活用方法でも構いません。みんなで一緒に3K目指そうというブログです。1日1投稿を目標に始めてみようと思います。よろしくお願いします!!